一般武装

 プレイングマニュアル! ~ ページ2 ~
□ページ内リンク/ マップ/ フィールド/ 戦域侵入/ 戦域離脱

◇戦場の説明(ゲームを行うための基本的な距離感覚と、移動行動に関する説明)



 戦場は大局的な視点である『フィールド』と、局所的な視点である『マップ(MAP)』で構成されています。

 マップ(M距離)

 MAP内における距離は『M距離』と呼ばれ、「近距離」「中距離」「遠距離」の3段階に分かれています。
 「近距離」は2m程で、「剣が届く距離」とでも言いましょうか。
 「中距離」は5m程で、「踏み込めば槍が届く距離」です。
 「遠距離」は10m程で、「飛び道具が必要な距離」になります。

 生人間の感覚なら、遠距離ほど離れていたら「遠いな~」くらいの感覚でしょう。
 ですが、「装甲」を着込んだ状態では同MAP内(10m程)の距離は「かなり近い」です。
 何せ大半は空を飛んでおり尚且つ推進装置で行動しますので、10mくらいなら「ちょっと噴かせば手で触れちゃう」距離と言えます。
 尚、『M距離』=MAP内での移動は、装甲の「M移動値」という数値を参照して行います。

*補足となりますが、同じマップ内に存在することを「エンゲージ状況(戦域滞在)」と呼び、後述のように素直に離脱できないほど緊迫した距離であるということを認識しておくとGOOD! (参照→このページの該当項目


 フィールド(F距離)

 そのMAPの外に広がる世界を『フィールド』と呼び、フィールドのマス目は「フィールドマス」と呼ばれます。
 フィールドマス同士の距離は『F距離』と表されます(となりのフィールドマスは「1F距離」の位置と言える)。

 『F距離』の表現は単純で、例えばあなたがフィールド上のマス目で“5つ離れた位置”に目標を見つけた場合。あなたと目標の距離は『5F距離離れている』と表現されます。
 『F距離』=フィールド上での移動は、装甲の「F移動値」という数値を参照して行います。
 「フィールド」に関してはもう、これくらいしか説明する必要がないほど単純。よって、次の「フィールドからマップに入る」へと解説を移行します。



 フィールドからマップに“侵入”する
 装甲騎士は目標が存在するフィールドマスに侵入できます。侵入すると、目標との距離は「0F距離」となり、この時点で2人は「マップ」という距離感で互いを認識することになります。――つまり、『同じフィールドマスに存在するということは同じマップに存在する』ことになります

 マップに侵入したとき、目標とのM距離は互いに「遠距離」となります。また、マップに侵入した時点で1つの移動行動は終了します。続けてM距離を「近距離」にしたい場合は、もう一度移動行動を行わなければなりません

 
 次で当項目最後の説明となります。
 先程とは逆の発想。「マップからフィールドへと離脱する場合」を解説いたします。



 マップからフィールドへと“離脱”する

 「マップからフィールド」へと離脱する場合、全ての同マップの目標に対して「遠距離」である必要があります。

 例えば敵装甲騎士との距離が「近距離」である場合。まず「遠距離」までマップ内を移動してから、次に「隣接するフィールドマス」へと順を踏んで移動する必要があります。
 更に。たとえ距離が「遠距離」であっても、そこから「隣接フィールドマス」へと移動する場合は「M移動値」を2必要とします
 つまり、「M移動値」が「1以下」である装甲騎士は、「自力で他フィールドマスへと離脱することができない」のです。

 ただ、「M移動値が2以上」ある場合はこの制限も意味が無く、隣接フィールドマスへと移動することができます。

 ちなみに、先ほどから「隣接フィールドマスへと移動する」と申していますが、F移動値が2以上あるのならそのまま継続してフィールドマスを動くことができます。
 要は「敵との距離が遠距離」で、「M移動値が2以上」あり、「F移動値が2以上」あるのならば簡単に間合いを広げることが可能ということです(隣接フィールドマスに移動しただけでは案外不安)。


 それでは、ここでの解説は終了となります。
 ゲームプレイングでの「いつ移動行動するの?」や「何をどうしたら移動するの?」ということは、後の『能動動作と対応動作』を参照してくださいませ。
 他、「この場合はどうなる?」という疑問などはここ(リンク)から移行してください。回答が無い場合は気軽にメッセージを送信です!

 【→次のページへ】

量産型μ2 量産型μ2

装甲騎士「アーマーナイツ」/インデックスページ

コピーライト=Japan Gardian Center.